コールドリーディング講義(ライトハンドシステム)


こんにちは脇村です。僕のブログでは、本業での実務上のEXCEL、ACCESSマクロ&VBAの使えそうなコードの紹介、コールドリーディングの実践例、電話占いでの現場、最近読んでいいなと思った本等について、主に発信していきたいと思っています。

あらゆる健全なコミュニケーションに正しく活用したいと言う趣旨でテクニックを使って人間関係をよくしていこうと考えるのはズルいような気がしてしまいがちですが、 相手にとって気持ちのいい環境を作ってあげる、相手が心を開きやすい、リラックスできる、何でも話せる環境を作ってあげるためのテクニックと考えるとまた違った考え方ができる。 それが石井裕之先生が提唱するコールドリーディングの概要だと思います。 参考文献 あの人の「特別な存在」になる法則 〜コールドリーディングDVDブック 石井裕之(著)

ちなみにこの本はDVDが付属になっていまして、むしろこのDVDの方が目玉かも知れません。もしAmazonで購入を考えているならDVDがついているか確認した方がいいですね。

今回はコールドリーディングのタイプを見分けるためのライトハンドシステムについて発信したいと思います。 これは石井裕之先生の高額のセミナーでしか公開していなかったそうです。これはタイプを見分けるための最初の取っ掛かりに使うといいです。 タイプが分かったら、ストックスピールに移行していきます。前の記事でも紹介しましたが、「みんなとわいわい騒ぐのは好きですか?」というWeタイプの人差し指にあたるフレーズを使ってジャブじゃないけど、動きを観察します。ここで「はい」と答えたらWeタイプのライトハンドシステムで、「いいえ」と答えたらMeタイプのライトハンドシステムでリーディングを進めるのがいいです。ライトハンドシステムのライトハンドとは、右手の指でWeタイプの事です。反対にレフトハンドとは、左手の指でMeタイプの事です。 相手の様子を見て右手の解釈が違ったなと思ったら、左手にスイッチバックします。その逆も然りです。 その時のミスを中和する技法がアンベリファイアブルステートメント(UVS)です。

アンベリファイアブルステートメント(UVS)

”私のリーディングは当たっているのだけれど、あなたがそれに気づいていない”というふうに持って行く技法。

例)
「・・・ご自分では気づいていらっしゃらないかもしれません」
「・・・ご自分では忘れておられるかもしれません」
「・・・ご自分では気になっていないかもしれません」
「・・・ご自分では意識していないのかもしれません」
「・・・意識レベルまではまだ昇ってきていないのかもしれません」

とは言え~ですね。と外したリーディングの逆を言います。

一応僕がまとめたライトハンドシステムを紹介します。 石井裕之先生の本に書かれているのはそのままですが、僕の場合はフレーズを結合しています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ライトハンドシステム

Weタイプ

右親指の連想ワード:”親分肌”
・親分肌(姉御肌)で人から頼られることが多い
・面倒見がよく、頼まれると断れなく、困っている人がいると損得を忘れて助けたくなる
・細かいことにこだわらない、おおらかな性格で、弱きを助け強気を挫くというように頼りがいがある
・子供好き
右人差指の連想ワード:”人が好き”
・人間が好きでみんなでわいわい騒ぐのが好き、一人でいると寂しくなる
・初対面の人でもすぐに親しくなれて友達が多い
・個人競技よりもチームスポーツのほうが好きで営業や教師、医師など人と関わる仕事に向いている
右中指の連想ワード:”現在”
・今が楽しいことが大切で昔のことにこだわらなく、ケンカしても翌日にはケロッとしている
・先のことをあれこれ心配するよりもまず行動してみる。そしてあまり将来の夢や目標とかにこだわらない
・仕事でも遊びでも夢中になって我を忘れることがある
・ピンチの時でも割とまあ何とかなるさと思える
右薬指の連想ワード:”情緒”
・理屈よりも感情を大切にし愛情深い
・感情の起伏が割と激しく、すぐカッとなってしまって後から後悔することがある
・感情表現が割と豊かでわかりやすい性格だと言われちょっとした冗談でからかわれても傷つくことがある
・知識だけではピンと来なく自分でやってみなければ納得できない
右小指の連想ワード:”赤ちゃん”
・甘えん坊なところがあり寂しがり屋で構ってもらえないとすねてしまう
・素直な性格ですぐに人を信じてしまう所がある
・純粋だからこそ傷つきやすく食べることと寝ることが大好き

Meタイプ

左親指の連想ワード:(”親分肌”の反対で)”職人肌”
・職人肌、スペシャリストで一人で何かをとことん追求するタイプ
・人の力を借りるのを良しとしない、何でも自分でやってしまいたいタイプ
・冷たい人だと誤解されることがあり、すがって来る人にいらだつことがある
・子供はあまり得意ではない
左人差指の連想ワード:(”人が好き”の反対で)”人が苦手”
・人付き合いが苦手でみんなでわいわい騒ぐのはあまり好きではなく一人でいる時間が絶対に必要
・初対面の人と会う時は必要以上に緊張してしまい友達の数は少ないほう
・一人の時間も退屈せずに楽しめ、チームワークより個人プレーの方が好き
左中指の連想ワード:(”現在”の反対で)”過去と未来”
・過去の実績を大切にし根拠もなく見切り発車はしない
・先の事もしっかり考えてから行動する堅実なタイプで石橋を叩いて渡るほど慎重
・人生の夢や目標を明確に持っていてどんな時でも第三者の目で外から自分を見ている自分がいる
・ピンチの時は最悪のケースを想定しておく
左薬指の連想ワード:(”情緒”の反対で)”論理”
・情に流されず、客観的に物事を判断でき、頭がいい
・あまり感情を出さず、冷静で親しみと言うより尊敬を受けるタイプ
・近づきにくいとか、何を考えているかわからないという印象を与えてしまうことがある
・迷信などに惑わされずに自分の頭でしっかり考えられて豊富な知識があるので人から頼られる
左小指の連想ワード:(”赤ちゃん”の反対で)”自立”
・自分の脚で立って生きていて人の言うことをそのまま真に受けず自分で考えてから判断する
・何かにすがったり、頼ったりするのが嫌いで人に甘えるのが苦手で自分の弱いところを見せるのが苦手
・厳しい人とか怖い人だと誤解されがちで休みなしで仕事をして無理してしまうことがある

ハッピーカムカム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ライトハンドシステム実践

文中、出てくる記号について

  • SS MはMeタイプのストックスピール
  • RS MはMeタイプのライトハンドシステム
  • SS WはWeタイプのストックスピール
  • RS WはWeタイプのライトハンドシステム

ライトハンドシステムWeタイプの例

  1. RS W 姉御肌で人から頼られることが多いんじゃないですか?
  2. A そうなのかな?
  3. SS A そうですよ。外見からはそう見えます。自分では気づいていないだけで本質的にはそういう所があると思いますよ。僕はそう思います。
  4. A そう言ってもらえると頼られることあるかも。
  5. RS W うん。面倒見がよく、頼まれると断れないんじゃないですか?
  6. A うん。そういうところある。
  7. SS A やっぱり姉御肌ですよ。
  8. A そうなんだ。自分でも気づいていなかった。みんなにも言ってみよ。(笑)
  9. RS W 困っている人がいると損得を忘れて助けたくなりますね?
  10. うん。そうだね。ほっておけない。
  11. RS W 子供好きですね?
  12. A うん子供は大好き。だって親戚の子供にもすぐなつかれるもん。
  13. RS W やっぱり姉御肌ですよ。初対面の人ともすぐに親しくなれるでしょ?
  14. A 何人か友達はいるよ。
  15. RS W 食べることと寝ることが大好き。
  16. A 両方とも大好きだよ。
  17. RS W 素直な性格ですぐに人を信じてしまう所がある。
  18. A 恥ずかしい(笑)

ライトハンドシステムMeタイプの例

  1. RS M 一人でいる時間が絶対に必要だもんね?
  2. A うん。一人の方が落ち着く。
  3. SS M あなたは落ち着いているけれど、仲の良い友人の前では結構騒いでしまうタイプですよね?
  4. A そうだね。
  5. RS M 自立してるもんね。
  6. A 自立してるというか人と違うことをやりたい。
  7. SS A うん。興味深いですね。(笑)
  8. RS M 先の事もしっかり考えてから行動する堅実なタイプだよね?
  9. A いや。先のことをあれこれ心配するよりもまず行動してみる方だよ。
  10. SS A へーそうなんだ。興味深いね。(驚き)本質的には石橋を叩いて渡るほど慎重って見えるけど。とは言え
  11. RS W 知識だけではピンと来なく自分でやってみなければ納得できない所はあるんだね?
  12. A そうなの。色々やりたいな。若いからね。

参考文献:コールドリーディング 石井裕之(著)・フォレスト出版

石井裕之先生の本に書かれているオリジナルは、本を買って確認してみてください。 僕のは、1文2文を結合しています。これが逆に覚えづらいと言うのであれば、オリジナルのように1文ずつ覚えるのがいいと思います。ライトハンドシステムは、電話占いより、対面での占いの方が威力を発揮する気が、僕の実感としてはあります。でもこれは、あくまで僕の見解なので参考程度に。人によって違うと思います。ライトハンドシステムは、アンビバレンスの要素は含んでいないので、こちらの方が、やはりストックスピールより敷居が低いかなと思います。だから、ライトハンドシステムの方から攻略した方がやりやすいのかもしれません。アンビバレンスについては(関連記事 コールドリーディング講義(アンビバレンス))を参照お願いいたします。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
以上、コールドリーディングのタイプを見分けるためのライトハンドシステムということでした。また次回お願いします。
次回はこのライトハンドシステムの元、ストックスピールを使ったリーディングについて発信したいと思います。 それではまた(笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

『雲のやすらぎプレミアム』 マットレスタイプ


薄毛・抜け毛(AGA)治療なら実績3万人超えの【ウィルAGAクリニック】


地方の婚活イベント動員数No.1【レインボーファクトリー】




関連記事
コールドリーディング講義(ライトハンドシステム-使い方)
コールドリーディング講義(サトルティ)
コールドリーディング講義(恋愛-アプローチ方法/冷めた理由)
コールドリーディング講義(恋愛-合コン/パーティーでの接し方)
コールドリーディング講義(タイプごとの接し方)
コールドリーディング講義(恋愛-意中の人に想いを伝える)
コールドリーディング講義(信頼関係の築き方)
コールドリーディング講義(理解する)
コールドリーディング講義(ミスの対処の仕方)
コールドリーディング講義(ストックスピール-実践)
コールドリーディング講義(仕事における対人関係)
コールドリーディング講義(ストックスピール-使い方)
コールドリーディング講義(催眠誘導)
コールドリーディング講義(イエスセット)
コールドリーディング講義(サトルプリディクション)
コールドリーディング講義(サトルクエスチョン&サトルネガティブ)
コールドリーディング講義(ズームアウト/ズームイン)
コールドリーディング講義(ライトハンドシステムを基に実践)
コールドリーディング講義(グラフォロジー)
コールドリーディング講義(フォーラー効果)
コールドリーディング講義(ライトハンドシステム)
コールドリーディング講義(ストックスピール-タイプ分け)
コールドリーディング講義(ストックスピール-基本)
コールドリーディング講義(覚え方)
コールドリーディング講義(アンビバレンス)
コールドリーディング講義(概要から習得まで)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA