コールドリーディング実践例その52


こんにちは脇村です。僕のブログでは、本業での実務上のEXCEL、ACCESSマクロ&VBAの使えそうなコードの紹介、コールドリーディングの実践例、日常のつぶやき-脇村、今の時代を生き抜くために-脇村電話占い師の現場最近読んでいいなと思った本等について、主に発信していきたいと思っています。

お待たせしました(笑)これからストリートでのコールドリーディング実践例を続々とUPしていきます。 楽しんでいただければなと思います。言ってしまえば、口説くようなことを言っているのに近いかも知れません。しかし、悪意を持ってやっているわけではありません。 自分のために使うコールドリーディングはろくなことにならないと下記DVDで石井裕之先生はおっしゃっています。

コールドリーディング虎の穴 極 〜KIWAMI〜フォレスト出版

ちなみに僕が一番影響を受けたコールドリーディング本は下記になります。

僕は自分の人生を高めるためにコールドリーディングを日常で活用することに重きを置いています。 相手も喜び、自分も喜ぶ。これができるだけでも、すごい所属感が出てきます。 信頼関係が築ければ、何を話しても何をやっても相手は好意的に取ってくれます。嘘だって本当になる。相手はあなたの事を信じてやまない、多くの人に好かれる。 そういう展開に持っていき、日常生活を豊かにしていきたいと。コールドリーディングは一瞬で相手との信頼関係を築く技術です。 ところで最初はボロボロに外れるから友人を捕まえて練習みたいなことを書いている情報が他でありましたが、関係ありません。(笑) 本で覚えたらいきなり実践で使ってみてください。水にぬれなければおよげません。 外れたとしても相手に気持ちを向けたことには変わりありません。だから外れたとしても好意的にとってくれます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回の女性は、Meタイプです。最初は少し取っつきにくそうでしたが、段々と心を開いてくれました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文中、出てくる記号について

  • SS MはMeタイプのストックスピール
  • RS MはMeタイプのライトハンドシステム
  • SS WはWeタイプのストックスピール
  • RS WはWeタイプのライトハンドシステム
  • SS AはALMIGHTYタイプのストックスピール
  • F Aはフォーラー効果
  • GF Aはグラフォロジーのコールドリーディング

コールドリーディングの概要から習得まで
コールドリーディングの基本的な概要を、コールドリーディングとは、どういう物かを詳しく説明しています。
(関連記事:コールドリーディング講義(概要から習得まで)
ストックスピール
誰にでも当てはまるようなあいまいな事を言って、本当に自分の事だけの事を言われているように錯覚させるリーディングです。
(関連記事:コールドリーディング講義(アンビバレンス)
(関連記事:コールドリーディング講義(覚え方)
(関連記事:コールドリーディング講義(ストックスピール-基本)
(関連記事:コールドリーディング講義(ストックスピール-タイプ分け)
(関連記事:コールドリーディング講義(ストックスピール-使い方)
(関連記事:コールドリーディング講義(ストックスピール-実践)
ライトハンドシステム
いきなりストックスピールが難しい時にはこの技法を使えば取っ掛かりができます。
ライトハンドはWeタイプです。
・右親指の連想ワード:”親分肌”
・右人差指の連想ワード:”人が好き”
・右中指の連想ワード:”現在”
・右薬指の連想ワード:”情緒”
・右小指の連想ワード:”赤ちゃん”
レフトハンドはライトハンドの反対です。つまりMeタイプです。
・左親指の連想ワード:(”親分肌”の反対で)”職人肌”
・左人差指の連想ワード:(”人が好き”の反対で)”人が苦手”
・左中指の連想ワード:(”現在”の反対で)”過去と未来”
・左薬指の連想ワード:(”情緒”の反対で)”論理”
・左小指の連想ワード:(”赤ちゃん”の反対で)”自立”
(関連記事:コールドリーディング講義(ライトハンドシステム)
(関連記事:コールドリーディング講義(ライトハンドシステムを基に実践)
(関連記事:コールドリーディング講義(ライトハンドシステム-使い方)
フォーラー効果
コールドリーディングの原型ともいえる文章で12個あります。本当にこの世に存在するほとんどの人に強く当てはまるフレーズです。
(関連記事:コールドリーディング講義(フォーラー効果)
グラフォロジー
グラフォロジーとは書いた位置、大きさ、傾き、スピードなどでどういう性格の人なのかを見抜く技法です。 これと併せてライトハンドシステムやストックスピールを使えばいいリーディングになるでしょう。
(関連記事:コールドリーディング講義(グラフォロジー)
ズームアウト/ズームイン
相談者の反応に応じて、言葉の定義を広げたり狭めたりして、ミスからヒットに結び付けるテクニックです。
(関連記事:コールドリーディング講義(ズームアウト/ズームイン)
サトルクエスチョン&サトルネガティブ
質問していることを悟られずに質問して、相手の情報を引き出すテクニックです。
(関連記事:コールドリーディング講義(サトルクエスチョン&サトルネガティブ)
サトルプリディクション
ミスの起こりえない予言をします。未来を予言し、相手の心を離れなくするテクニックです。
(関連記事:コールドリーディング講義(サトルプリディクション)
イエスセット
相手にできるだけたくさんイエスを積み上げていって、信頼関係を築き、最後の方で本当に「はい」と言ってほしいことに、同意させる手法です。
(関連記事:コールドリーディング講義(イエスセット)
催眠誘導(マインドリーディング)
潜在意識レベルでのコミュニケーションテクニックです。マスターできれば、人間関係が今よりもずっと楽になるはずだし、はるかにハッピーなものになるはずです。 
(関連記事:コールドリーディング講義(催眠誘導)
ビジネスにおける対人関係
コールドリーディングのMeタイプ、Weタイプという二つのタイプ分けを使って、現在の仕事に負荷をかけず、今すぐにチームマネジメントに活用し、人間関係を円滑にします。
(関連記事:コールドリーディング講義(仕事における対人関係)
コールドリーディングにおけるミスの対処の仕方
コールドリーディングを使っていく上で、ここが一番重要なんじゃないかと個人的には思っています。ミスの処理をしないでリーディングを進めると、適当にカマかけただけじゃないかと思われてしまいます。逆に、このミスを切り返すテクニックを使えるようになると、ストックスピールやライトハンドシステムそしてフォーラー効果を使い、堂々とリーディングが出来るようになります。
(関連記事:コールドリーディング講義(ミスの対処の仕方)
相手を理解する
コールドリーディングというのは、パッと初対面で会った相手のことを何の準備もなく、パッと相手の心の中を読み取ったようなふりをする話術です。それには、私の方に気持ちを向けてくれてると思わせる、つまり理解してあげることが重要です。
(関連記事:コールドリーディング講義(理解する)
信頼関係の築き方
人間というのは表面に見えている自分とは違う、もう一つの逆の面を内面に持っています。それをアンビバレンスと言います。それを言い当てることは、相手の潜在意識に触れることになります。それによって、相手は自分のことをわかってくれているという風になり、信頼関係が築けるようになります。 
(関連記事:コールドリーディング講義(信頼関係の築き方)
恋愛テクニック
人の悩みはほとんどが人間関係です。仕事、恋愛、家庭問題。しかしコールドリーディングを活用するにしても、結局は、恋愛にこそ一番活用したいのではないでしょうか?またセラピー、カウンセリングに来られる方も、最初は仕事の悩みできても、最後の方になってくると、恋愛の話になってしまうことが多いようです。
(関連記事:コールドリーディング講義(恋愛-意中の人に想いを伝える)
(関連記事:コールドリーディング講義(恋愛-合コン/パーティーでの接し方)
(関連記事:コールドリーディング講義(恋愛-アプローチ方法/冷めた理由)
タイプ分け(MeタイプとWeタイプ
人間関係の問題でMe/ Weタイプで見極められなかった問題はなかったです。ここを納得できればどんな恋愛も絶対に上手くいきます。どんなビジネスも上手くいきます。こと人間関係においては、です。これは本当にお客様のためになるものなんだと一生懸命、お客様の発展のために貢献したいんだという気持ちがあるのであれば絶対に上手くいきます。
(関連記事:コールドリーディング講義(タイプごとの接し方)
サトルティ
意識に気づかれない”さりげなさ”のことを”サトルティ”と言います。占い師やコールドリーダーに限らず、人の心を強く惹きつけることのできるコミュニケーションのプロたちは、このサトルティを自在に使いこなしています。
(関連記事:コールドリーディング講義(サトルティ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

石井裕之先生が提唱するタイプ分けには「Meタイプ」と「Weタイプ」と言うタイプ分けがあります。
▼Weタイプは「わたしたち=調和」 「わたしたち」という考え方がまず第一にあるWeタイプの人は、 当然、周囲の人たちとの「調和」ということを大切にします。 いわゆる、チームワーク型です。 みんなと一緒にいて「わたしたち」を感じていると安心できるし、 そういうときに力を発揮するのです。 そういう性格ですから、 Weタイプは、基本的には「みんなが仲間だ」と思っています。 情に厚く、思いやりがあります。自分の利害を超えて、 人のために一生懸命になれる人です。 人から頼られると断れないところがあります。
▼Meタイプは「わたし=自立」 一方、Meタイプの感性の中核には「わたし」がありますから、 「自立」ということに高い価値を置いています。 Weタイプがチームワーク型なのに対して、 Meタイプは個人プレーヤー型です。 そのほうが楽だし、実力を発揮できるのです。 人から励まされたりアドバイスされたりすることよりも、「自分自身がどう考えるか」ということのほうを重視します。 自分が納得できればそれでいい。 逆に、自分が納得できなければ、人からどんなに高く評価されても満足しません。
Weタイプは「わたしたち」を大切にする。 Meタイプは「わたし」を大切にする。 それとこれは僕の解釈なのですが、タイプ分けにはもう一つあると思っていまして、それはタイプ問わず本当に誰にでも当てはまるストックスピールがあります。 これを僕はALMIGHTYタイプと呼んでいます。
▼ALMIGHTYタイプは当たりやすいんですが、当たってもややインパクトに欠けます。中々情報を引き出すところまではいけないことは実感として多いです。
なので、コールドリーデイングの理想としては「Meタイプ」と「Weタイプ」と言うタイプ分けでリーディングが出来れば、ベターなのかなと思います。

さあ、前置きはこの辺にして実践例を提示します。

脇村と相手の女性との会話のやり取りです。

番号付きリスト1から41まで解説します。

  1. RS W みんなでわいわい騒ぐのが好きですか?
  2. A ううん、二人でいる方がいい。
  3. / 3,4人になるとしゃべらなくなる方ですよね?
  4. A うん、それくらいの人数になるとしゃべれなくなる。
  5. RS M 一人でいる時間が絶対に必要ですよね?
  6. A そっちの方が大事です。
  7. SS M 1人で本を読んだり1人でじっくり音楽を聴いたり何かについて深く考えたりすることがすごくあなたにとって大事なんじゃないですか?
  8. A はい。
  9. RS M 子供はあまり得意ではない
  10. A うん、そうだね。とは言っても嫌いではないんだけどね。あまり深くはなりたくない。
  11. RS M 過去の実績を大切にしますね?
  12. A なんかすごいですね。初対面なのにドンピシャで当たってる。
  13. RS M 先の事もしっかり考えてから行動する堅実なタイプで石橋を叩いて渡るほど慎重
  14. A うん、何か決める時も慎重に考える方だね。
  15. RS M 第三者の目で外から自分を見ている自分がいる
  16. A そうです、人を観るのが好きなんですか?
  17. / そうです。人を観察するのが好きなんです。
  18. RS M 人に甘えるのが苦手で自分の弱いところを見せるのが苦手
  19. A うん、つらいことがあっても周りには気づかれないように振る舞うね
  20. SS M 割とおおらかに何でも話してくれそうなタイプに見えますね。
  21. A うん、割とおおらかだね。
  22. SS M 穏やかで人に対して優しく接していますが、時にイライラしてしまう日もありますよね
  23. A うん、ある。
  24. SS M 結婚もこの人と付き合っていって結婚して将来家庭を築いていく時にとそこまで見越さないと踏み込めない
  25. A うん、慎重にいく。結婚はまだだね。
  26. SS M 仕事柄付き合っている人はたくさんいます。でもあなたは本当の友達として心を開いている人は少ないんじゃないですか?
  27. A うん、そうそう、いないね。仕事上だからしょうがないよね。
  28. SS M 仕事を割と何か実現することを目標に決めてそれをコツコツやっていくタイプですよね?
  29. A うん、どうだろう?まだそういうのがみつからないの。
  30. SS M 何かやりたいんだけどその方向が見えない。あと一歩って所ありませんか?
  31. A はい、そうですね。
  32. GF A 自分の才能に関してはどういう才能が眠っているのかということがまだ見えていないけどきっと見つかるよ
  33. A ありがとうございます。そういうの見つかるといいな。
  34. SS M 友達も表面的には色々な人と付き合っている様だけど割と心の中では選別している所があると思う
  35. A そうだね。何人かいるんだけど、本当の意味で心を開ける人はいないね。そういう人と外で会うのは辛いよね。
  36. / 別に無理して会う必要もないよね。
  37. A うん、疲れるから。
  38. SS A 猫を飼ってないですか?
  39. A いいえ、飼ってないです。私の家周辺はペットは飼えないの。占い師になれそうですね。
  40. SS A うん、これから飼いたくなるかもしれませんね。飼うとしたら猫だと思う。
  41. A 今日はありがとう。また。
  1. Weタイプのライトハンドシステムで様子を見てみます。
  2. 少し外れたようです。しかし想定内です。
  3. 僕は適当に様子を見ます。
  4. 想定内の返答でした。
  5. Meタイプのライトハンドシステムです。
  6. 当たっていました。
  7. Meタイプのストックスピールです。
  8. 当たっていました。
  9. Meタイプのライトハンドシステムです。
  10. 当たっているが、あまり関わりたくないようです。
  11. Meタイプのライトハンドシステムです。
  12. 今のリーディングはフレーズが出てこなくて中途半端なものなのですがヒットしたようです。
  13. Meタイプのライトハンドシステムです。
  14. ここも少しフレーズが詰まったのですが、大丈夫だったようです。
  15. Meタイプのライトハンドシステムです。
  16. ヒットし、僕のリーディングに興味を持ち始めているようです。
  17. 僕は素直に人を観察するのが好きと答えました。これは本当のことです。
  18. Meタイプのライトハンドシステムです。
  19. 相手からこっちがストックスピールで使うようなフレーズでそうですと答えてくれました。
  20. Meタイプのストックスピールですが、中途半端なフレーズになってしまいました。
  21. 言葉足らずなフレーズでしたが、こんな状態でもヒットしたようです。
  22. Meタイプのストックスピールです。
  23. 当たったようです。
  24. Meタイプのストックスピールです。
  25. ヒットしたようです。
  26. Meタイプのストックスピールです。
  27. ヒットしたようです。
  28. Meタイプのストックスピールです。
  29. ちょっと外れたようですが、全然慌てません。
  30. Meタイプのこのストックスピールで、ミスを中和します。
  31. 挽回できたようです。これが重要です。
  32. グラフォロジー用のコールドリーディングを使ってみました。
  33. いい感じの返事をしてくれました。
  34. Meタイプのストックスピールです。
  35. 当たったようです。
  36. 僕は適当に答えます。
  37. 相手も返事をしてくれました。
  38. 適当なストックスピールを使ってみます。
  39. このハズレは想定内です。実は僕は電話占い師なのです。
  40. ここで何とかリーディングのミスを中和します。
  41. いい感じの印象で受け取ってもらえたようです。またと言ってくれました。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

どうでしょうか?リーディングの出来は、自分としては暗記しているフレーズが100%出てこなかったのであまり良くないのですが、この程度のリーディングでも十分成り立っていました。相手からすればまた会ってほしいような心地よい状態を作ることができたようです。ここがコールドリーディングの凄いところだと思います。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

いかがだったでしょうか?楽しめたでしょうか?
ちなみに言っておきますが、僕のは机上の空論ではありません。本当に実例です。 僕はこのブログで詐欺師を養成したいわけではありません。日常の生活、コミュニケーションに正しく活用して豊かな環境を構築するという意味でコールドリーディングを活用するのが第一人者の石井裕之先生の提唱していることです。 コールドリーディングは元々は確かに欧米の偽占い師の話術ですが、日常に正しく活用すれば、仕事、恋愛、家庭といった人間関係の問題はなくなります。 又これに近い手口を使ってくる詐欺師も確かにいます。なのでそれを防ぐためにも予備知識になればいいなと思っています。 今回はコールドリーディング実践例その50について解説しました。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
脇村の日常で役に立つ技術ー雑記ブログ記事、次回もよろしくお願い致します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東京・新宿の結婚相談所【もしもKNOKCS】

関連記事
コールドリーディング実践例その51
コールドリーディング実践例その50
コールドリーディング実践例その49
コールドリーディング実践例その48
コールドリーディング実践例その47
コールドリーディング実践例その46
コールドリーディング実践例その45
コールドリーディング実践例その44
コールドリーディング実践例その43
コールドリーディング実践例その42
コールドリーディング実践例その41
コールドリーディング実践例その40
コールドリーディング実践例その39
コールドリーディング実践例その38
コールドリーディング実践例その37
コールドリーディング実践例その36
コールドリーディング実践例その35
コールドリーディング実践例その34
コールドリーディング実践例その33
コールドリーディング実践例その32
コールドリーディング実践例その31
コールドリーディング実践例その30
コールドリーディング実践例その29
コールドリーディング実践例その28
コールドリーディング実践例その27
コールドリーディング実践例その26
コールドリーディング実践例その25
コールドリーディング実践例その24
コールドリーディング実践例その23
コールドリーディング実践例その22
コールドリーディング実践例その21
コールドリーディング実践例その20
コールドリーディング実践例その19
コールドリーディング実践例その18
コールドリーディング実践例その17
コールドリーディング実践例その16
コールドリーディング実践例その15(PART2)
コールドリーディング実践例その15(PART1)
コールドリーディング実践例その14
コールドリーディング実践例その13
コールドリーディング実践例その12
コールドリーディング実践例その11
コールドリーディング実践例その10
コールドリーディング実践例その9
コールドリーディング実践例その8
コールドリーディング実践例その7
コールドリーディング実践例その6
コールドリーディング実践例その5
コールドリーディング実践例その4
コールドリーディング実践例その3
コールドリーディング実践例その2
コールドリーディング実践例その1
意中の人を口説き落とした話術(コールドリーディング)5回目解説
意中の人を口説き落とした話術(コールドリーディング)4回目解説
意中の人を口説き落とした話術(コールドリーディング)3回目解説
意中の人を口説き落とした話術(コールドリーディング)2回目解説
意中の人を口説き落とした話術(コールドリーディング)1回目解説


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA